本ページにはプロモーションが含まれています

飲み会が苦手!社会人のケース。苦手な理由と克服する方法は?

飲み会

 

社会人になるとつきものなのが「飲み会」

 

毅然と断れるなら問題ありませんが、

なかなか言い出しづらい、ということもありますよね。

 

周りが盛り上がっている中、一言もしゃべれない…

突如振られた話題にしどろもどろになってしまう…

 

そんな時間を過ごすのは苦痛で仕方がありません(-_-;)

 

 

「飲み会が苦手だけどなんとかせねば…」

 

そんな風に思っている新人も多いです。

かくいう私もその一人でした(^^;)

 

 

苦手を克服するために色々やったら、

そこそこ楽しめるようになったので、

参考にしてみてください!

飲み会が苦手!社会人のケース

学生時代から飲み会大好きだった!

という方は、社会人になっても苦手意識は感じないと思います。

 

ただし、最初から学生時代のノリではっちゃけすぎると

教育的指導が入る可能性があるので、

始めだけ周りの空気を読んでください。

 

 

問題は学生時代、飲み会とかせず、まじめに勉強していた学生さん。

(私はこちらのタイプです。学生の本分は勉強ですよ!)

 

いい年した大人たちのどんちゃん騒ぎに引くかもしれません(^^;)

 

会社によりますが、今どき一気飲みとか脱ぐとか、

新人は出し物しろ、とか言ってくるところもあります。

 

私が見た中で一番酷かったのは、

酔いつぶれて、駅近くのゴミ捨て場で朝まで寝てた課長…

 

オイオイ…(-_-;)

 

 

社会人の飲み会は仕事の延長と捉えている方も多いようで

仕事のこと、会社の人間関係のことが話題に上ることが多いです。

 

盛り上がるのはやっぱり趣味とかプライベートですが(^^;)

飲み会が苦手!理由は?

飲み会が苦手、という方に理由を聞くと、

大きく3つになります。

1.お酒が飲めない

お酒が飲めない、

というと周りから浮いてしまう気がして

嫌になってしまうことがあります。

 

最も嫌なのがお酒を飲むことを強制されること。

 

さすがに今どき、パワハラになるのでやる人はいないでしょうが、

ホントに下戸という人にとっては

少しでも可能性があったら怖いですよね。

 

勧める方はお酒が入ってるから物事を軽く捉えがちですが、

アレルギーと一緒で、最悪の場合、命に係わりますから(-_-;)

 

私の父がコレで、コップ一杯いかずにひっくり返ったそうです。

 

2.雰囲気が苦手

  • どんちゃん騒ぎが苦手
  • 騒がしいところが苦手
  • 大勢が苦手

という方もいます。

 

どんちゃん騒ぎが苦手なのは、

自分が心地よいと思う心理的距離感をむりやりに縮められそう

拒否反応を示しているのかもしれません。

 

自己開示されると、自分もしなきゃいけない!

みたいな感じにもなりますしね(^^;)

3.話せない、盛り上がらない

  • 周りの人たちの会話を、ただひたすら聞いている
  • 自分が話すと、何だか場が静まり返ってしまう
  • 会話のテンポについていけず、口が挟めない

そんな理由で苦手と感じる方もいます。

飲み会の会話って、ちょっと独特のテンポですからね(^^;)

飲み会が苦手!克服するには?

飲み会の苦手を克服する、もっとも有効な方法。

それは

「楽しいと思える飲み会を経験すること」

 

 

一旦、周りの人にどう思われるか、とか、

人事評価に影響があるんじゃないか、とか考えるのをやめましょう。

 

「私が楽しけりゃ、それでいいんじゃ!」

 

苦手意識があるなら、それくらい割り切ってください。

ぶっちゃけ、気にしすぎな面が多いと思います(^^)

 

もう少し具体的に、前述した理由ごとの克服方法を紹介します。

1.お酒が飲めない場合の克服方法

まず、前提が間違っています。

 

「飲み会=お酒を飲む会」ではありません!

 

 

名前はいかにも「飲み」がメインのようですが、

飲み会は「話すこと」がメインです!

 

 

心理学的に、

食事やお酒を飲みながらだと親密になりやすいということから、

お酒は必須みたいになっていますが、

それはオプションです!

 

お酒が飲めないなら、

食事をきっかけに会話をしてもOKです。

 

最近の飲み屋はデザートが豊富なお店もあるので、

けっこう会話のきっかけになりますよ(^^)

 

 

お酒が好きな人がお酒の話題で盛り上がるなら、

食事やスイーツ好きの人は、それを話題にするのがオススメです。

2.雰囲気が苦手な場合の克服方法

どんちゃん騒ぎが苦手、大勢が苦手な場合、

少人数で固まって話すようにするという方法があります。

 

 

実際、みんなで飲み会!といったって、

積極的な人は席を移動して色んな人と話しますが、

だいたいは席が近い人たちと話してるだけですから(^^;)

 

どんちゃん騒ぎが苦手なら、

無理に加わる必要はありません。

 

むしろ大勢の方が逃げ場があって

良いかもしれませんよ(^^)

 

 

むりやり心理的距離感を詰められたくないなら、

初対面の人のところにいくのがよいと思います。

 

いくら飲み会の席とはいえ、

初対面からグイグイくる人は少ないですから(コンパじゃないので)

3.話せない、盛り上がらない場合の克服方法

「話すのが苦手なら飲み会に参加して慣れるべき!」

これも勘違いが多い一つ。

 

話すのが苦手なら、

ちゃんとコミュニケーションスキルを学んでください!

 

みんな自己流過ぎます(^^;)

 

 

例えるなら

「サバイバルできるようになりたければ、無人島に行くべき!」

というくらい乱暴です。

 

才能に自信があるなら、実地で鍛えるのもありですが、

苦手なら知識を付けたうえで練習しましょう(^^)

 

 

「そんなこといっても、今すぐなんとかしたい!」

という方は、とにかく聴くことに注力してください。

 

人間は、「自分の話を聴いてもらいたい」

という心理がものすごく強いです。

 

盛り上がりたいなら、相手が話をするように仕向ける。

楽しみたいなら、相手に聴かせる。

これだけです。

 

 

ちなみに、

自分が話していて面白くない、話しづらいと感じるのは、

相手のコミュニケーションスキルも低いからです(^^;)

 

理想はコミュニケーションスキルの高い人と話すこと。

 

スキルの高い人のマネをすれば、自分も上手くなるのでオススメです。

 

上司だからといって、

コミュニケーションスキルが高いとは限らない、

と言う点だけは注意です(^^;)

まとめ

「飲み会が苦手だからといって、安易に断らず、克服したい」

と考えるのは、とてもすばらしいことです!

 

 

社会人生活を続けていれば、

これからも苦手なことは数多く発生するでしょう。

 

理由を明確にし、克服する方法を模索する

というのは、今後も必ず必要になります。

 

 

苦手を克服するために色々なことをしてきましたが、

今思えば最初から

「コミュニケーションスキル」

を身に付けることに注力してれば十分だったと思います(^^;)

 

 

知識を学び、

ちゃんとした環境で練習してから、

実戦に臨みましょう (飲み会の場は実戦の場です!)

 

 

 

なお、「コミュニケーションスキル」

については、専門のスクールがあるくらい奥が深いです。

 

いずれ機会があれば、

そこで学んだことを記事で紹介しようと思います(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました