「初詣なんて混んでるし、行くのだるいな~」
せっかくの正月休み。
わざわざ混雑してるところになんて行きたくないですよね(-_-;)
でも小心者の私としては、
「行かないとどうなるんだろう?」
なんて心配もしてしまいます(^^;)
実際のところ、初詣って意味あるんでしょうか?
初詣。意味ある?
日本人のおよそ80%が初詣に行くそうです。
とはいえ、ほとんどの人は自分の宗教なんて気にせず、
習慣やイベントとしての参加しているのだと思います。
私も毎週、神社にお参りしていますが、
別に神道の作法とか知りませんし(^^;)
初詣に意味があるとすれば、
「一年の始まりをキッチリ自覚する」
ことではないでしょうか。
食事の前に「いただきます」を言うのと同じ感覚です(^^)
開始の合図がないと、イマイチ切り替わらないというか…
それ以外に意味を見出すなら、
「外に出かける口実」
というのもあります。
年末に比べて、年始は家庭内でこれといったイベントがなく
どうしてもダラダラムードになってしまいます。
3日も4日も家に篭ってたら身体に悪いので、
初詣を口実に外出するのかもしれません(^^)
初詣。行かないとどうなる?
「初詣に行かないとどうなるんだろう?」
別にどうもなりません(笑)
習慣を辞めたことによるモヤっと感ぐらいだと思います。
実際、海外旅行に行ってる人は初詣に行ってませんし、
正月に仕事の人だっています。
気が向かないなら、混雑している初詣には行かず、
ご近所の散歩くらいで良いのではないでしょうか(^^)
そもそも、初詣は「年が明けて始めて行くお参り」です。
三が日でなくともかまいません。
「お参りは年末しか行かない」
「もう何年も行ってない」
「行ったことない」
と様々な人がいますから
初詣の有無で運勢がどうこうはないと思います。
要は気の持ちようです!
つまり、あなたが気にするタイプなら
初詣に行くまで、いつまでも心に引っかかるということです(^^;)
該当する人は、早めに初詣に行くことをオススメします!
初詣。神社でもお寺でも大丈夫!
神社が遠い、混雑しそうなどの事情があるなら、
お寺を選択肢に入れても良いかもしれません。
初詣といえば、明治神宮など、神社参拝のイメージが強いですが、
別にお寺でも大丈夫です。
明治時代初期に神仏分離が行われる前は、神社もお寺も一緒でした。
現在でも、成田山や川崎大師、浅草寺というお寺に初詣する人は大勢います。
まとめ
せっかくのお正月。
疲れる場所に行くのはカンベンですね(^^;)
散歩がてら、近場の神社やお寺で初詣を済ますのが
一番、健康に良さそうです。
行かないからといってどうなるものでもありません。
「意味あるの?」
なんて行かない理由を探すより、
気が向いたときに、気軽に行っちゃってください。
「さあ、行くぞ!」
なんて気合入れていくほどのものではない…と思います(^^)
コメント