本ページにはプロモーションが含まれています

初詣の混雑はいつまで?何日までに行く?混雑しない時間帯は?

初詣

正月の恒例イベント、初詣。

日本人のおよそ80%が初詣に行くそうで、大変混雑します。

 

満員電車に慣れている私にとっては、なんてことない日常風景(?)ですが

着物の女性とか見ると、気の毒になります(^^;)

 

 

幸いなことに、混雑はいつまでも続きません。

 

空いている時間帯や、何日までに行けばよいかを調べておいて、

快適な初詣にしましょう(^^)

初詣の混雑はいつまで続く?

初詣の混雑がいつまで続くかについてですが、

11日以降には、ほぼ平常通りに戻ります。

 

 

三ヶ日がピーク、そこから松の内(後述)に向けて下がっていきます。

 

京都を例にすると、

押し合いへしあい、というレベルで混雑するのは

伏見稲荷大社、八坂神社、平安神宮、北野天満宮、清水寺。

 

上賀茂神社、下鴨神社も初詣客は多いですが、

そこまでのレベルにはなりません。

 

 

押し合いへしあい、でなければ許容できる!

ということであれば、場所で選ぶのがよいかもしれません。

初詣は何日までに行けばよい?

初詣は「松の内までに済ませる」というのが一般的です。

 

「松の内」とは正月の松飾りが飾ってある期間を示す言葉で

  • 関東では1月7日まで
  • 関西では1月15日まで

を指します。

 

 

ただし、初詣とは、年が明けて始めて行くお参りの事を言うので

松の内を過ぎたからと言って初詣でなくなるわけではありません。

 

あくまでも、「松の内までに行くのが望ましい」

というだけなので、何日までに行けばよいか迷った時の参考程度と考えてください。

(大安、吉日とかと同じ感覚でしょうか(^^)

初詣。混雑しない時間帯は?

基本的に、朝早い時間や夕方の時間帯であれば、それほど混雑しません。

 

元旦は年越し勢がいるので、朝早くても混んでるでしょうが、

それ以外の日であれば、混雑の可能性は低いです。

 

 

逆にいえば、混雑するのは、日中の時間帯です。

 

朝起きて、ゆっくりお雑煮でも食べて、

それからおもむろに初詣に行こう!

という流れ。

 

 

お祭りでも何でもそうですが、

みんなと同じ時間帯に行動すれば、混雑は避けられません(^^;)

(正月くらいゆっくりしたいのはやまやまですが…)

まとめ

初詣の混雑を避けようとするなら、

  • 初詣する場所を選ぶ
  • 初詣する日時を選ぶ

の2通りです。

 

日時で選ぶなら、

基本的には「松の内」までに行くのが望ましいです。

 

その中で何日に行くかを決めれば良いでしょう。

 

最も混雑するお寺・神社でも、11日以降は落ち着きます。

 

早い時間帯にするか、逆に遅い時間帯にすれば

混雑しないので、調整してください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました