本ページにはプロモーションが含まれています

敬老の日の手紙が例文そのまま!?書くべき内容と書き方は?

敬老の日

私が小学生だった頃。

学校の敬老の日イベントで、地域のおじいちゃん、おばあちゃんに

手紙を出そう!という企画がありました。

 

コレが超ムズイ!

 

手紙なんて年賀状くらいしか書かないし、

それだって「あけましておめでとう」「今年もよろしく」ぐらい。

 

内容も書き方もさっぱり…

 

この企画、今でもやっているみたいです(^^;)

 

 

うちの姪っ子も手紙書かないし、

相談されたときに

例文くらいは教えられるようにしておきたいですね(^^)

敬老の日の手紙が例文そのまま!?

「子どもに相談されたら例文を教えればいいか~」

くらいの軽い気持ちだったのですが…

 

すでにこの件は問題化されているようです(^^;)

 

あるご高齢の方が、

近所の小学校の生徒さん3名から

敬老の日のお手紙を頂いたそうですが、、、

 

「みんな内容が同じなんだけど・・・」

 

3人が3人とも運動会の練習を頑張ってるから運動会見に来てね、とほぼ同じ(^^;)

 

なんだかモヤっとした気持ちになりますね…

 

 

会ったことのない方に自力で手紙を書くのは難しいでしょうから、

学校でもある程度の型や例文を示しているのでしょう。

 

ひょっとしたらインターネットで拾ってきた例文そのままかも…?

 

いや!子どもたちは一生懸命書いてますよ!

信じましょう!

 

それでも内容が被ってしまう(-_-;)

となれば正攻法しかないのではないでしょうか。

敬老の日。手紙の内容は?

例文に頼らず、正攻法で敬老の日の手紙を書く!

 

それには、まず「敬老の日に書くべき内容」を知らなければなりません。

 

結論からいえば、

「相手の承認欲求を満たす内容」

を書く。

 

具体的に言えば、

  • 相手に感謝を示す
  • 相手に関心を示す
  • 相手との共通点を話題にする

 

会ったことの無い相手だと難易度がグッと上がるのは

コレが分からないからですね…

感謝とかムリでしょ(汗)

 

前述の「運動会見に来てね」は

共通点を当てに行ってるのかなと思います。

 

関心とか共通点とか、やっぱり難しい…

そんな方には、初対面の相手との鉄板ネタをオススメします!

 

鉄板ネタ「出身地」

 

近所のスポットとかなら話題にもしやすいんじゃないでしょうか?

 

 

ちなみにコレ、大人になっても使えます。

 

全国都道府県の名物料理を覚えておくと

初対面でも会話に困ること無くなりますよ(^^)

敬老の日。手紙の書き方は?

冒頭のエピソードのもあるように、

例文をつなぎ合わせるのは危険です。

 

人に訴えかける文章の場合、書き方に流れがあるので、

順序だてて進めていきましょう。

1.手紙を読む相手を1人定める

どんな人物が読むのか、を具体的にします。

 

年齢は?家族構成は?

どんな悩みを持っている?普段どんな生活をしている?

 

など…

 

知らない人に出す場合は、

知っている人に置き換えればOKです。

2.エピソードを決める

1で具体的にした人とのエピソードを決めます。

 

いっしょに遊んだ記憶。

お話ししたこと。

 

なんでも良いです。

 

あ、でもなるべく前向きなエピソードを選んでくださいね(^^)

3.その時思ったことを思い出す

劇的に感激した!

なんて思い出はそうそうないものです。

 

ふわ~っとした記憶でしょうが、

エピソードを覚えているということは

何かしら自分にとって重要だったということ。

 

思い出せそうになければ、紙にテキトーに思ったことを書くと良いです。

徐々に記憶が整理されて、きちんと言葉になりますから。

4.文章にする

ここまでできれば後はつなげるだけ。

 

結びの言葉のチョイスは

 

「元気でやってるよ!」

「正月は会おうね!」

「いつもありがとう!」

 

なんでも良いです。

 

ちなみに知っている相手なら、

普段の言葉を使った方が良いかな(^^)

まとめ

感謝の手紙、とか激ムズですよね(-_-;)

 

でも基本的な内容は

「相手に関心を示す」

「相手との共通点を話題にする」

 

書き方として

「エピソード」と「思ったこと」

を抑えれば、少なくとも「みんな例文」状態は脱せるでしょう。

 

一生懸命書いた手紙でガッカリされた…

というのも悲しいので、正攻法でしっかり書きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました