本ページにはプロモーションが含まれています

お盆の法事はどうする?お寺は忙しい?お寺へお参り?それとも自宅?

お盆

 

一家を構えると、法事も色々とこなさなければなりません。

 

普通は各家庭で法事の時期も異なりますが、

お盆だけは一斉なので、他の法事とは異なる問題も発生します。

 

幼い頃から一家の跡取りとして教育を受けてきたならともかく、

いきなりやれって言われても難しいですよね(^^;)

 

まずはどうすべきか、最低限押さえておきましょう!

お盆の法事はどうすればいい?

大前提として、宗派や地域によって差がある

ということを覚えておいてください。

 

一般的なお盆の認識では、

お盆はご先祖様が家に帰ってきているから、という考えから

檀家寺さんに自宅にお参りして頂きます。

 

けれども宗派によっては

 

「仏様はいつでもいらっしゃるもの」

「人間のカレンダーに合わせて、いつやってきていつ帰るというものではない」

 

という考え方でお盆を特別視していないところもあるようです。

 

例えば、お盆の時期(例えば20日とか)に命日があったとして、

 

「そのまま法事をする」

「盆明けまで待つべき」

 

という差にもつながります。

 

もちろん、後述するような現実的な問題もあるのですが(^^;)

お盆。お寺は忙しい?

「盆明けまで待つべき」という主張には、

お盆の時期、お寺は忙しいという理由も含まれています。

 

宗派や檀家の違いによって、

必ずしも忙しいお寺ばかりではないそうですが、

普段の仕事+お盆のお仕事で単純に仕事量が増加します。

 

「お盆は一斉」という弊害がこんなところに(^^;)

お盆はお寺へお参り?それとも自宅?

「お盆の時期はお寺さんも忙しいだろうし、こちらからお参りしようか?」

「親戚もたくさん来るし、自宅はちょっと・・・」

 

いろんな都合もあるかと思います。

こっちだって、必ずお盆に休めるわけでもないですし(-_-;)

 

宗派上、どうなんだ?

一般的にどうなんだ?

 

そんなことで悩むより、お寺さんに聞いた方が確実で速いです!

 

できれば、お葬式を勤めていただいたお寺さんに相談してみてください。

 

地域ごと、宗派ごとに違うので、結局ジモティ―が一番よく知ってます(^^;)

 

お寺でお盆の法要をするところもありますが、

寺院本堂での法要は檀家になる必要がでてくるので

費用は多くなります。

 

なお、寺院センター(http://jiincenter.com/)という寺院紹介のサイトもあり、

法要の際、お寺さんの紹介を無料でしています。

まとめ

一家を構えるって大変ですよね・・・

宗教に疎い身としてはなかなかしんどいです(-_-;)

 

 

地元密着、何代も続く家とかだと、身近な行事なんでしょうが、

都会へ出てきた2代目には、さっぱりです(^^;)

 

その家、その宗派、その地域のローカルルールだと割り切って、

さっさと専門家と相談しましょう!

 

余所のところのルールなんて考えても分かりっこないです。

時間は大切に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました