本ページにはプロモーションが含まれています

お盆のお供えにお金も必要?新札にする?相場は?

お盆

法事って分からないことだらけ…

 

仏壇も宗派もないご家庭だと、ほとんど接点がないですよね。

 

それでも独身だと問題ないんですが、

結婚相手の家がキッチリ法事を行う場合、即ピンチに!

 

お盆であっても、お供えどうすれば?

とか

お金も包むの?新札にするの?相場は?

とか、心配事でいっぱいです!

 

実際には地域ごと、宗派ごとに色々ですが、

心配ばかりでワー!ってならないために、

基準となる軸を1つは持っておきましょう(^^)

お盆のお供え。お金も必要?

周りの話を聞くと、

お盆のとき、お供え+お金も包むのが当たり前、

みたいな雰囲気があるのですが…

 

法事やお寺へのお布施ならともかく、

お盆のお供えでは、そこまでする必要はありません。

 

 

ではなぜ、お金を包むのか?

 

その理由は、

実家を出てしまった場合、

代替わりした実家に手ぶらでは訪問しにくいから。

 

 

「お供えならお菓子やお花だけでいいんじゃない?」

 

というのはそのとおりで、

 

お金まで包むのは、

実家に住んでいてくれる方への感謝の気持ちでしょう。

 

自分は別の居住地があるとはいえ、

思い出の詰まった家がなくなるのは寂しいですし…

 

 

でも、私の両親のように、

全然気にしない人もいるので、個人差があります(^^;)

お盆のお供え。お金は新札にする?

お盆のお供えにお金を包むとなった場合、新札で良いです。

新札NGは葬儀の場合です。

 

「前もって準備していたようなのでダメ」

 

理由を聞くと、一応納得できるんですが、

ちょっと深読みしすぎなんじゃない?

となんだかモヤっとします。

 

最初に結論だけ聞いたときは

「ハァ?同じお金でしょ?意味ワカラン」

ってなりました(^^;)

 

ちなみに最近の香典は、新札に一筋折り目を入れて古いお札と称し、

本当にボロボロのお札は使わないそうです。

 

両替用ATMでも新札が出せる便利な世の中ですし、

新札に事前の準備なんていらない時代になったんでしょうね(^^)

(銀行にある両替用ATMです。普通のATMだとガチャ形式になっちゃうので注意してください)

お盆のお供え。お金の相場は?

3千円か5千円が相場です。

 

意外と少ない?

もしかしたらお盆玉の方がよっぽど高いんじゃ…?

 

ただし、お供えにお金を包むのが義両親の指示だった場合、

確認するのが正解です。

 

全てに共通していえますが、

お盆に限らず、冠婚葬祭の習慣については

地域性や宗教による差異が大きいです。

 

システムエンジニアの視点からみると、

規格(ルール)はちゃんと統一しておいてほしいものですが(^^;)

ビバ、グローバルスタンダード!

まとめ

お盆のお供えにお金を包む、

という習慣は私の家には無いのですが、、、

 

結婚相手の家の事情は分かりませんからね(^^;)

 

新札ルールとか相場ルールも、

宗派、地域によってはガラッと変わるかもしれません。

 

相手に確認が難しく、

どうしてもネットで先に質問しておきたい!

という場合、

 

  • 「**年前に亡くなった主人の父方の**が亡くなりました」
  • 「主人の実家は**宗の**派です」
  • 「**県の**地方にあります」

 

ここまで具体的にすると近い情報が得られやすいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました