会社で毎年行われる忘年会。

「めんどくさいなー」

「行きたくないなー」

と思う人もけっこういます(^^;)

 

特に新人の場合、立場が弱いこともあって、

「行きたくない」

「でも立場を悪くしたくない」

とジレンマを抱えることもしばしば。

 

 

時代の流れもあるので、

断り方は適当でいいんですが、

「意味ないから行きたくない」という場合は

一旦立ち止まって考えた方がよいと思います(^^)

スポンサーリンク

忘年会に行きたくない!上手い断り方は?

忘年会に行きたくない、と思うなら行かなきゃいいじゃん!

 

と言えるのは立場が強い人だけ。

 

多くの人は波風立てないようにフェードアウトしたいと考えています。

 

 

最近は、会社の忘年会の参加を強制しようものなら、

パワハラだとか言われてしまう風潮があります。

 

なので、断り方は何でもいいんですが…

 

もっともらしい、それ以上追及できないような断り方が

幹事さんにとってもよいですね(^^)

断り方1:都合が悪い

日程があらかじめ入っているなら、

 

「都合は悪い」

「すでに予定が入っている」

 

というのが基本です。

 

 

友達と予定が~、と言うよりは、結婚式や法事など、冠婚葬祭の方が説得力があります。

わざとらしく聞こえますが(^^;)

 

いっそ、自分のキャラ付もかねて

 

「家族との予定が~」 (家族を大事にする人物アピール)

 

「研修が~」 (向上心をアピール)

 

というのもアリかと思います。

 

本当にその予定を入れてしまえば、自分の罪悪感も減りますよ(笑)

断り方2:体調が悪い

ドタキャンになってしまうので

あまりオススメしませんが、

 

「当日、突然体調が悪くなった」

「昨日から体調が悪い。今日は大事を取る」

 

などの断り方もあります。

 

 

ドタキャンしないようにするなら、

「この日は病院で検査が~」といっても良いかもしれません。

 

昔いた同僚は、

「食べ物アレルギーで大人数と飲み会とかできません」

と断っていました。

(この方の場合は本当にアレルギーでしたが)

断り方3:行く行く詐欺

断り方とはちょっと違うのでしょうが、

忘年会で実際いるのが

 

「この仕事終わったら行く」→「終わらなかったよ…」

 

のパターン。

 

同じ仕事をやっている人がいなければ有効です(^^)

忘年会に行きたくない!新人の場合の注意点

忘年会に行きたくない、という人は結構いますが、

新人の場合は、「行かない」という決断をする前にちょっと考えた方がよいです。

 

忘年会に行きたくない理由として多いのが

 

  • 騒がしい場面が好きではない
  • お酒が好きではない
  • 二次会のカラオケなど、好きでないのに参加を強制される
  • お酒を無理やり進められる
  • 場に馴染めない
  • 話す人がいない

 

 

しかし、「騒がしい場面が好きではない」という理由以外は

スポンサーリンク

 

社会人として最低限必要な分の対人スキルでなんとでもなります。

 

お酒が好きでないなら、ノンアルコールを頼みましょう!

二次会が嫌なら断るか、無難な持ち歌を用意しましょう!

お酒を無理やり進められるなら、ちゃんと断りましょう!(普通にパワハラですし)

場に馴染めない、話す人がいないなら、初対面の人との雑談の仕方を練習しましょう!

 

この程度のスキル(?)がないと、

「忘年会参加のコスト」と「忘年会で得られる価値」

どちらが大きいかは判断できません。

 

 

営業職でもなんでもなく、

「社会人として最低限必要な分の」スキルです。

 

 

忘年会に参加したらすぐに身につく、

というわけではありませんが、

経験にはなるので、

1~3年のうちは勉強と思って参加した方が良いと思います。

忘年会はそもそも意味ない?

「忘年会といっても普通の飲み会と何が違うの?」

「わざわざ忘年会する意味ないでしょ?」

 

普通の飲み会=忘年会だから行きたくない。

という考えもあります。

 

 

忘年会は文字通り

「今年もいろいろあったが、終わったことはきっぱりと忘れて」

「新しい年には、また新しい気持ちで元気にがんばろう」

という趣旨です。

 

今年も来年も大きな変化が起こることが期待できなかった時代、

ダラダラとしないように節目をつけた、

というのがことの起こりと考えられます。

 

特別な日がない、会社に行って帰って寝る毎日、ってつらいです(^^;)

 

 

そんなわけで、

忘年会は節目、特別なイベントでなければ意味がありません。

目的もなく、普通の飲み会と同じことしてたら確かに意味ないです。

まとめ

忘年会に行きたくない、ということは別に悪いことではありません。

 

ただ、新人の場合は特に、行きたくない理由を自分の中で明確にしておいた方がよいです。

 

でないと、自分の選択に納得できませんから(^^)

 

 

社会人は何でも自分で選択できます。

社会人は自分の選択に責任を持つことができます。

 

 

意味ない、とバッサリ切るのもよしです!

幹事の立場からすれば、上手い断り方をしてほしいなと思いますが(^^;)

スポンサーリンク